痛くない親知らずの抜歯
このページの目次
親知らずは必ずしも抜く必要はない?
親知らずというのは「遅かれ早かれいつかは抜かなければならない」というイメージが広まっており、邪魔者のような位置付けとなっています。けれども、実際は抜く必要のない親知らずや別の治療に活用する方法など、親知らずが存在する意義は意外に大きいものです。ですから当院では、親知らずを極力抜かずに、残す方向で治療を進めております。以下に、親知らずを残す理由を詳しくご紹介します。
親知らずは移植歯として再利用できる
親知らずを抜かずに残しておくと、以下に挙げるようなケースで再利用できることがあります。
- 虫歯や歯周病で歯を失った際、親知らずを欠損分に移植することで咬合を回復できる。
- 歯を喪失してブリッジを装着するケースでは、親知らずを支台歯として活用することが可能。
- 歯列矯正で抜歯を行った際、親知らずを手前に移動することで、生じた隙間を埋めることができ、咬合も回復します。
このように歯を失うケースは多々ありますが、その際、親知らずが残っていると移植や移動を行うことで、生じたスペースを埋めることができるのです。本来であれば入れ歯やインプラントしか適応できな症例でも、親知らずが残っていることで第3の選択肢が生まれます。何より、親知らずも立派な天然歯のひとつですので、入れ歯やインプラントで補綴するよりも予後が良くなることは言うまでもありません。そういった理由から、川手歯科医院では可能な限り親知らずを保存するよう努めているのです。
すべての親知らずが移植の対象ではない
移植歯として使える親知らずには、一定の条件があります。歯根の形状や大きさが正常であるかや、移植先の状態が親知らずの移植に適しているかなどの条件を満たす必要があります。ですから、親知らずの移植が可能かどうかは、あくまでケースバイケースといえます。
親知らずを抜歯する必要があるケースとは
親知らずの生え方が不完全なケース
親知らずが斜めに生えていたり、真横に生えていたりすると、歯冠の一部しか口腔内に露出していない状態となります。こういった不完全な生え方をしている親知らずは、清掃性が悪く、虫歯や歯周病にかかりやすいため、早期に抜歯をした方が良いといえます。
親知らずが隣の歯に悪影響を及ぼしているケース
真横に生えている親知らずは、隣の歯に悪影響を及ぼしていることが多いです。隣の歯の歯冠や歯根を圧迫することで、歯質を傷つけたり、場合によっては吸収させてしまうことがあるからです。そういったケースでは、抜歯処置が優先されます。
親知らずの周りに病変があるケース
親知らずの周囲には、嚢胞(のうほう)と呼ばれる病変が生じることが多いです。普通の歯であれば、嚢胞を摘出するなり治療を加えるのですが、親知らずの場合は抜歯をしてしまった方が良いケースが多く、根管治療などの優先順位は低いです。
歯肉や頬の粘膜にダメージを与えているケース
親知らずがいびつな生え方をしていると、かみ合わせが悪くなるだけでなく、周囲の軟組織にダメージを与えることがあります。また、咬合の異常は顎関節症の原因にもなりますので、そうしたリスクを取り除くためにも抜歯が適用されます。
親知らずが重症度の高い虫歯なっているケース
親知らずが比較的重症度の高い虫歯にかかった場合は、根管治療などは行わず、抜歯処置で対応することが多いです。
親知らずの抜歯に伴う痛みについて
親知らずに限らず、「抜歯」と聞くと誰もが強い痛みを思い浮かべますが、実際のところ、親知らずを抜いている最中に痛みを感じることはありません。なぜなら、治療中は局所麻酔が効いているからです。とくに当院では、注射の痛みを和らげる工夫を凝らしていますので、治療に伴う痛みはゼロに近いです。ただし、麻酔が切れた後には痛みが生じてきます。
治療時間が長いほど痛みも強くなる
抜歯にかかる時間が長くなると、それだけ麻酔が切れた後の痛みも強くなります。なぜなら、処置に時間がかかるということは、それだけ難易度の高い症例であったことを意味し、顎に対する侵襲性も高くなっているからです。当院ではそうした難症例の抜歯においても、CTやX線を活用することで、可能な限り低侵襲な処置を心がけております。
術後のドライソケットには要注意
親知らずの抜歯後、頻繁にうがいをしてしまうと「ドライソケット」という病気を発症することがあります。これは、歯を抜いた部位に生じるかさぶたが、うがいによって洗い流されてしまうことが根本的な原因です。皮膚に生じた傷もそうですが、かさぶたが形成されることで初めて、傷は治っていくものです。頻繁にうがいをすると、いつまでも傷口が剥き出しとなり、強い痛みを生じるようになります。当院では、抜歯後の穴に人工コラーゲンを充填することでドライソケットを防止しています。
親知らずの抜歯による小顔効果について
親知らずの抜歯に対して「小顔効果」を期待される方がいらっしゃいます。確かに、親知らずというのは、下顎のエラの部分に生えているため、抜歯で多少は顎の輪郭が小さくなることはあります。けれども、目に見えて顔が小さくなるかというと、そこまでの効果は親知らずの抜歯に期待できません。ですから、小顔効果を目的として、親知らずの抜歯をおすすめすることはできません。あくまで、お口の健康を第一に考えた上で、親知らずの抜歯という選択肢をとることが推奨されます。
船橋の歯科で低侵襲な親知らずの治療なら船橋駅3分の川手歯科医院
船橋で開業している歯科で、川手歯科医院ほど親知らずの保存に努めている歯科は他にないといえます。親知らずはできる限り抜かずに残し、将来再利用できるように努めさせて頂きます。やむを得ず抜歯することになっても、痛みの少ない低侵襲な治療をご提供いたします。