インビザライン矯正!マウスピースで歯並びや嚙み合わせが整うの?
投稿日:2025年8月2日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!受付吉川です(*^_^*)
まだまだ暑い日が続きますが、皆様お休みの日は何をして過ごしていますか??
私は最近、お家でYouTubeやテレビを見ながらアイスを食べて乗り切っています!!
最近SNSを見ていると様々なマウスピース矯正を目にするこが多いので、今回は当院で取り扱っているインビザライン矯正についてまとめました。
インビザライン矯正とは、取り外せる透明なマウスピースを使用して歯並びを調整していく歯科矯正です。
マウスピースを1日20時間以上装着し、1週間~2週間で次のマウスピースに交換することで、少しずつ歯を動かしていくシステムです。
そんなインビザライン矯正のメリット・デメリット、始める際の流れや費用をまとめてみました!
【インビザライン矯正ってネットでもよく見るけど、日本で流行っているの?】
ここ数年、インターネットで広告を目にすることが多いですよね。
他にも様々なマウスピース矯正がありますが、インビザラインは1997年にアメリカの会社が開発しており、今は世界150か国以上で導入されています。
日本だけでなく、国際的に普及されているのでその分症例も多いです。
インビザラインは安全性が高いマウスピース矯正というのが最大のメリットです。
【矯正中の見た目は?】
透明なマウスピースで目立ちにくいので、審美性に優れています。
当院のスタッフは6人インビザライン矯正をしていて、日常のインスタグラムに笑っている写真や動画も載せているので、もしよろしければ笑った時にどんな風に見えるのか覗いてみて下さい(*^_^*)
インビザライン矯正のアカウントは新たに始めたので、今後症例を投稿していきます♪
川手歯科医院Instagram☆日常
川手歯科医院/船橋/歯を抜かない保存治療(@kawate_shika) • Instagram写真と動画
川手歯科医院Instagram☆インビザライン
川手歯科医院/船橋/インビザライン/マウスピース矯正(@kawate_invisalign) • Instagram写真と動画
【型取りは粘土を口に入れるの?】
私これ、とっても苦手です・・・マウスピースを作る=粘土の様な材質での型取りが必須なイメージですよね。
しかし、インビザラインでは3Dスキャン(iTero)で精密な歯型をとる為、粘土での型取りは不要です!!
さらに一人ひとりのお口にぴったりとあった、自分専用のマウスピースを作ることが可能です!
【治せるのは歯並びだけなの?】
インビザラインは歯並びや見た目のみでなく、嚙み合わせも含めた機能面も改善していくことが可能です。
見た目は綺麗になったのに、噛み合わせが悪くて一部の歯に大きな負担がかかってしまう・・・なんてことは避けたいですよね。
【問題なく進んでいるか不安・・・】
当院では1か月に1度の間隔でお越しいただいていますが、その間に4回マウスピースが変わることもあります。
進めていく中で、マウスピースを変えてきつい感じがする、逆に浮いている感じがする、など問題なく進んでいるのか不安な時もあるかと思います。
そんな不安も軽減するべく、当院では「バーチャルケア」という機械を導入を進めています。
バーチャルケアとは、患者様に専用の機械をお渡しし、ご自身でお口のお写真を撮っていただきます。
当院に送っていただいたお写真を元に計画通りに進んでいるか、問題が無いか、AIとスタッフでチェックするシステムです。
他にもインビザライン矯正のメリットとしては・・・
・着脱出来るので歯ブラシや口腔ケアがしやすく虫歯になりにくい
・痛みが比較的少ない
などが挙げられます。
ここからは、特に多い質問にお答えしていきます!
【ワイヤーより時間がかかるの?】
結論、トータルの期間にさほど差はありません。
ワイヤー矯正では奥歯と前歯が同時に動き並んでいくことが多いですが、インビザラインは奥歯から並んでいくので前歯が動くのには少し時間がかかります。
変化が目に見えるまでの期間で長く感じやすいというのも、ひとつの要因としてあります。
【1日何時間つければいいの?】
計画通りに進むためには1日20時間以上付ける必要があります。
ただ、外食や旅行で20時間付けられなかった時は、7日交換のマウスピースを1日多く付けていただければ問題ないです。
ただ、治療期間は伸びてしまうので注意が必要です。
【マウスピースを紛失したらどうすればいいの?】
マウスピースを紛失してしまうと、場合によっては追加になってしまう可能性があります。
紛失してしまう例として、外食に行った際にケースがなく、おしぼりやティッシュに包んでそのまま捨ててしまった・・・という事例がとても多いです。
【本当に私の歯並びでも出来るの?】
結論、インビザライン矯正が適応かどうかは精密検査にて判断が可能です。
また、精密検査をすると治療計画(矯正終了時の口腔内や顔)が事前にシュミレーションできるので、矯正終了後の想像が付きやすいのもインビザラインのいいところです!
いかがでしたでしょうか?
インビザライン矯正はたくさんのメリットがありますが、装着時間やマウスピースの保管など自己管理も大切な歯科矯正です。
もし当院でインビザライン矯正をスタートする場合は
検査
⇩
結果を元にカウンセリング
説明同意書の作成
⇩3~4週間後
マウスピースお渡し
という流れで進んでいきます!
初診の方は最初にしっかりと今のお口の状態の検査を行います(*^_^*)
※治療がある場合や歯石が付いている場合は処置を先に行います※
費用に関しては以下の通りです。
全額矯正(税込み)
704,000円~924,000円(2025年7月現在)
部分矯正(税込み)
539,000円~924,000(2025年7月現在)
インビザラインは、マウスピースを定期的に交換していくものなので、何枚程必要なのか最初にシュミレーションして、今のお口の状態にあったプランをご説明いたします(*^_^*)
いかがでしたでしょうか?
今回はインビザライン矯正についてまとめてみました。
スタッフも行っているので、実体験を元にお話しもできます♪
当院のホームページにインビザライン矯正のページがあり、対象となる歯列不正の種類も載せているので、是非ご覧ください!
船橋駅3分の矯正歯科(矯正歯科認定医)|歯並び矯正なら川手歯科医院
なにか気になることがございましたら、お気軽にご相談ください♪
■ 他の記事を読む■