舌って磨いた方がいいの?歯医者さんで質問によくでるQ&A!
投稿日:2025年11月19日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさんこんにちは!歯科衛生士の五十嵐です♪
もう少しで12月!
12月といえばクリスマスがやってきますね★
今年私はツリーを購入してお部屋に飾ってみました!
ツリーがあるだけでクリスマス気分が一気にあがって、今年のクリスマスは今から楽しみです♪
みなさんのお家はどんなクリスマスをお過ごしですか?
良かったら検診の時に教えてくださいね♪
今回私からのテーマは舌ケアに関してお話していきます!
最近インフルエンザも流行ってきましたね。
インフルエンザや風邪が流行してくるとみなさんマスクをしてきますよね!
マスクをした際のお口の中の環境の変化についてまずお話していきます。
マスクをすると口の動きが制限されて、口を動かす機会が減ってしまいます。
これにより、唾液の分泌減少が起こる可能性があります!
さらに、夏に比べると水分を摂取する機会が減り、呼吸が浅くなりお口での呼吸が増えるなど、乾燥から自浄作用が低下すると言われています。
そのため、マスクの着用を長時間すると、細菌や舌苔が付きやすくなり、さまざまなお口のトラブルへと繋がります。
とはいえ、感染予防でマスクの機会が増えると思うので、そこでみなさんに使っていただきたいのが舌専用の歯ブラシです!
舌ってみなさん普段磨いていますか?
検診の際患者さんに聞くとたまに「使うの知らなかった!」とお話している方もいらっしゃいます。
実は普及率は全体の2割という情報もあります,,,!
口臭予防、お口の中の感染予防に繋がるので絶対に使っていただきたいアイテムです!
いくつか患者さんからご質問いただくパートに分けて説明しますね!
①舌苔ってなんですか?
舌苔とは、はがれた上皮細胞や食べかす、細菌、真菌、血球成分、唾液成分、色素などが舌にこびりついたものです。
細菌の程度や種類は人によって様々です。喫煙している方は口臭や歯周病の菌が多くみられる割合が高いそうです。
②舌苔がつきやすい人はいますか?
舌苔は、唾液分泌の減少によってつきやすくなります。
他にもいくつか要因があり、以下の通りです
・唾液分泌減少(シェーグレン症候群、唾液腺障害、肝硬変、糖尿病)
・睡眠時無呼吸症候群(口呼吸になる)
・歯ブラシ不足
・歯周病
・義歯が入っている方
・喫煙習慣
・停滞性の食べ物摂取(クッキーなど)
もし当てはまりそうなものがあれば歯科衛生士に相談していただき、改善していきましょう。
③舌苔がつきやすい場所はどこですか?
舌の中央から奥の方にかけて付着しやすいと言われています。
理由は、舌の後方は唾液による自浄作用が行き届きにくく、舌の運動時にも歯や口蓋に触れないことがあげられます。
そのため、舌ブラシを使う際は奥の方からこすることが推奨されています。
④舌苔がなぜ口臭に繋がるの?
舌苔の中で増殖した細菌が舌苔中のタンパク質を分解し、口臭成分である硫化水素になってにおいを放出することで口臭が発生します。
(いわば細菌のおならのようなイメージです(^▽^)/)
⑤舌苔ってどうやって取ったらいいの?
舌のケアに使用する清掃具にはいろいろな種類があります。
当院ではシリコンタイプの舌ブラシを販売しております。
(繰り返し洗える。汚れたら中性洗剤で洗ってもOKです!清潔に長く使えるので私の一押しアイテムです♪)
使い方は全て共通していて、力を抜いて舌をなるべく前に出し、ついで清掃部を舌の後方部に当てて、後ろから手前にやさしく引くように数回動かします。
奥に行き過ぎると嘔吐反射が出てしまいますので気を付けてくださいね!
⑥歯ブラシで磨いてもOK?
この質問たくさん受けます( ´∀` )
答えは、できれば舌ブラシがお勧めです!なぜなら、歯ブラシは歯を磨く様に設計されているので、力加減には注意が必要です。
舌を傷つけてしまう方もたまにいらっしゃいますので、できれば専用の舌ブラシを手に入れてくださいね!
⑦舌磨きに歯磨き粉をつけてもいいのか?
研磨剤や発泡剤が入っている歯磨剤は舌のケアでは推奨されていないです。
研磨剤は舌の表面を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。
発泡剤はあわあわになって嘔吐反射が起きやすくなるので注意が必要です。
舌を磨く際はお水でそのままか、舌専用のジェルも最近販売されているので中々舌苔が落ちない場合はジェルを使用してもOKです(o^―^o)
まとめ☆
「舌は内臓の鏡」と言われており、舌には体内の変化が出やすいのが特徴としてあります。
「舌のケア=舌のお掃除」ではなく、健康状態も確認してみてください。
私たち歯科衛生士も歯科検診の際に舌状態のチェックをしているので、変化があって気になる時は担当歯科衛生士にお伝えくださいね!
また、口臭のリスクチェックとして当院では唾液検査も実施しています。
舌ケアしているのに口臭が気になる場合は他の原因も隠されているかもしれないです!
専用のお水で10秒間ゆすぐだけで分かるのでよろしければ行ってみてくださいね!

執筆:歯科衛生士 五十嵐
■ 他の記事を読む■


